25年8月の気まぐれしっぽ






<Subject:日本各地で最高気温を更新し、40度越え続出の夏。Too hot !








8月31日
昨日の未明、久しぶりに震度4クラスの地震。時間的には1:30AM頃だったんだけど、そんな時刻に入浴中だったぽーにゃん@σ(^_^;) 

実は前日疲れて晩ご飯後に寝落ちしちゃいまして、夜中に目を覚まして、慌てて入浴。頭を洗っている最中に揺れを感じたって顛末です。

入浴中に地震ってだけでも結構イヤなシチュエーションですが、中でも洗髪中ってMAXイヤなシチュエーションじゃないですか?特にぽーにゃん@は超ロング ヘアですから、髪の毛ずぶ濡れ状態だと、バスタオル1枚じゃどうにもしようがないし、慌てて服を着ても濡れ髪の処理に困惑してウロウロしそうです。

今回はたいした揺れじゃなかったけど、全身ずぶ濡れ状態で、3.11みたいな地震が来たら、ほんとイヤだなぁと、改めて思ったりしました(どうしたら良いかなんて思いつかないから、ただただイヤだなぁって思っただけですけどね)。








8月29日
今日は旧暦の7月7日なんですって。色々暦の都合で「伝統的七夕」という表現もされる日で、夏の星座が良い感じに観察できる時期なんですって。

天気予報見たら、星空の観察もいけそうな予報だったので、夏の大三角形&天の川が見られるかなぁとか、ちょっと楽しみにしてたんですけど、あたりが暗くなる頃から雲が出始め・・・結局星はほどんと見えない夜になりました。

なんかさ、ちょっとした天文イベントがあって「わ〜い、楽しみ!」って思ってると、たいてい曇り空でがっかりってことが多いから、残念だなぁって・・・

天文ファンって言えるほどのマニアじゃないし、そこまで色々固執してるわけじゃないんだけど、なんかね、期待しているときにかぎって天気が悪くなるって・・・やっぱ日頃の行いが悪いのかしらねぇ・・・σ(^_^;)








8月26日
歯の治療のついでに歯石取をお願いした。元は半年に1回くらい定期検査とクリーニングしていたんだけど、前回の治療の後、半年後の予約をお願いしたら、今、手が足りなくて対応できないと断られたので、そのままかなりの間放ったらかしにしてしまってたのよね。

今回歯石取りを断られたら、歯医者変えようと思ってたけど、すんなり受け付けてもらえたので、当面歯医者ジプシーは避けられたかなと思いつつ、施術をして もらったら、まぁ、痛いのなんの・・・痛みに耐えながら「やっぱり放りっぱなしは良くないな、半年毎ならこんな痛い目に合わずに済むもの。」と反省しき り。

なんとかクリアした後に歯科助手さんから、半年に一度はクリーニングをと勧めたらまして・・・「実は前回の治療後、半年後の予約を断られたので、放ったら かしになってたんです」と(笑顏で)言ってみたのですが、この助手さんには何も響かなかったみたいです。ま、でも、次回からは半年毎のチェック&クリーニ ングが可能になるみたいなので、一安心です。








8月24日
昨日、久しぶりにランチした知人から「大きすぎるナス」と「小さすぎる卵」をいただいた。

大きすぎるナスはプリンスメロンくらいの大きさで重さは1kg超えって感じのが6個。皮に多少の傷はあるものの、丸々としていて存在感抜群。

なんとなく手触りがフワンとしているので、水ナス系では?と踏んで、ナス炒り(ナスの炒め煮って感じの地元料理)にしてみました。ツナ缶の小さいのが1個 あったので、それと少しの塩で味を付けて煮込んだら、ナスがトロットロになって、ツナとの相性も抜群で、うまいのなんの。ナス1個しか使わなかったけど、 切ったナスがフライパンいっぱいになって、できあがりはすごい量に。でも母と二人でぺろっと平らげました。美味しかった。これって病みつきになりそう。

卵は「まだ一人前になっていない鶏」が産んだ卵で、小さすぎるから商品価値なしってことらしい。確かにめちゃくちゃ小さい(ゴルフボールよりちょっと大きい程度)けど、殻はしっかりしてるし、 味も申し分なし。早速3個使ってかきたまスープにしたんだけど、3個では多すぎたみたいで、もっちりした食べるスープみたいになっちゃいました。あ、味は美 味しかったんですけどね。

どちらも規格外ってことでタダでいただきましたが、こんなに美味しいんだからルートさえあれば売り物になるんだよね。食料自給率とか食品ロスとかいろいろ 言われてるし、天候不良で食品価格も高騰してるんだから何とかならないものかねぇ・・・タダでもらっといて言うのもなんですがσ(^_^;)








8月22日
シロアリさんのせ いで、一階の床の半分くらいを張り替えてから約2年。。。なんでそんなこと思い出したかというと、その時施工を頼んだリフォーム屋さんから連絡があり、2 年目の検査をしたいのでお邪魔していいですかという打診があったから、2年経ったんだと気がついたわけです。確か1年前にも検査に来た気がする。アフターフォローがハンパない。

このリフォームやさん、隣県に本社がある企業なんだけど、この辺の地元の企業と比べると、丁寧さや仕上げの良さは一目瞭然。ま、地元の職人の質の低さ、プ ロとしてのプライドの低さもあるんだろうけど。スタッフもみんな愛想がいい(本性は知らないけどね)から、気持ちよく相談できるしね。

Uターンしてから、地元の企業のプロ意識の低さにビックリしたり憤慨したりして、色々会社を変えて何社かと付き合ってみても、ほとんどすべての企業がどん ぐりの背比べだったから、田舎ってこんなもんでしょうがないのかなと半ば諦めていました。だもんだから、この会社にお願いした時の対応は逆に衝撃で、こう いう会社が他県から進出してきたら、地元企業なんてひとたまりもないわなぁ、マ、自業自得だけどと思ってしまいました。

アフターホローまでちゃんとしてくれるし、イベントごとへのお誘いとか、何かと声をかけてくれるので「どうせ営業だろう」と思っても悪い気はしないのです よ。仕事のクオリティは低いくせに、小金持ってんぞと踏ん反り返ってる地元企業さんよ、あなた方に欠けているのはこういうとこだぞ、なんで気づかないん だ、そのままじゃジリ貧だぞと思うけど、余計なお世話だろうし、聞く耳も持ってないだろうし、如何ともし難いよね。








8月19日
月に1度の文化財パトロール。今日の締めくくりは国の特別名勝「猊鼻渓」のパトロール。ここは(あまり大っぴらに言えないけど・・・って言いながら、ここに書く)ちょっと特別待遇で役得感が味わえるんです。

観光のお客様が楽しみにしている舟下りは、木造の船を船頭さんが竿1本で操って、説明したり、歌を歌ったりして、約90分の周遊ツアーなんだけど、パトロールは船外機付きの小型ボートで要所要所停めてもらったり、すごいスピードで進んだりしつつ約30分で見回ります。

観光船に乗っているお客さんからしたら『なんだあのボート?』って感じになりますよね。中には手を振ってくださる方もいらっしゃるので、こちらも振り返して笑顔ですれ違うってこともありますが。。。なんか恐縮しちゃう感じもなくはないσ(^_^;)ポリポリ

正直言うと、この暑い時期、モーターボートで川面をビューンと行くのはとっても気持ちがいいのです。真面目に「お仕事してます」って顔してるけど、内心「役得です、何かスンマセン」と思っております。








8月17日
今週は朝晩涼しく感じる日もあったので、暦の上では立秋(8/7)も過ぎたから、涼しくなるのかなとか、でもまだ残暑が戻ってくるかもよとか、いろいろ言ってましたが、やっぱり暑さが戻ってきました。しかもガッツリ目の暑さがσ(^_^;)

ただね、戻ってきた暑さは、湿度が違うような気がする。連日最高気温更新なんて騒いでた時は湿度も高くて、むっし蒸しだったけど、ここ数日は風も吹き渡るし、天気が良ければ良いほど湿度がどんどん下がっていくしで、日陰に入ればちょっとは凌ぎやすくなった感じ。

まぁね、暑いの寒いのって騒いでても、季節は動いていくわけで、地軸が傾くとか、自転のスピードが変わるとかでもない限り、3〜4ヶ月もすれば寒いねって 言い出すわけで、そう思ったら、今の「汗が背中を流れていく感じ」もあと何回くらい味わえるかなとか思って、楽しんでみるっていうのも1つの手だななんて 思ったりしております(変人かしら?)








8月15日
ハッピーセットの転売騒ぎ、店側の予測が甘かったとか、対応が悪かったとか言ってるけど、そもそもは「おまけ」が引き起こしてるんだよね。子供が喜ぶ「おまけ」をつけてハンバーガーを売ろうとしたのがハッピーセットじゃないですか。

その「おまけ」がどんどんエスカレートして、意地汚い大人が金儲けのタネにしようと思うような「おまけ」をつけてしまった。で、結局買えなかった子供たちを悲しませるという、本末転倒な事態になっているわけですね。

転売防止の対策ってのが、購入個数の制限と転売サイトの掲載削除くらいしかないみたいで、それじゃ金を儲けたい一心で全力で悪知恵を絞ってるゲスな人たちに敵うわけがないんじゃないかな。

ショップ側もさ「おまけ」の力でバーガー売ろうなんて安直なやり方をいつまでもやってないでさ、美味しいから食べたいと思われる方向に努力して売り上げ上 げるほうがいいんじゃないのかね。「おまけ」で釣ろうとしたら、その「おまけ」で足を掬われてるなんて、あまりにも無様。

昔から、値下げ競争とおまけ競争は始めたらキリがない破滅の道だって、みんなわかってるのに、安易に始めて歯止めがきかなくなる、、、この騒動もそういうことみたいに感じてるんだけど、、、違うのかな?








8月12日
夕方から急に腹痛に襲われたけど、夕飯の支度をしなくてはと台所へ。ところが立っていられないくらいにひどい痛みになってきたので、支度を中断。母には夕飯1時間くらい遅くなると伝えて自室へ。

こういう時って、腹の中の物を全部出してしまえればすっきりするのが常だし、過去の経験から、だいたい1時間くらいで何とかなるっぽいので、少しでも早く排出できる態勢とかマッサージとかをゆっくりトライ(実はこういう突然の腹痛、結構よくあるので慣れている)。

冷や汗いっぱいかいて、3回くらい着替えたあたりで、ほぼほぼすっきりな状態になったので、夕飯作り再開。

普段より1時間半ほど遅い夕飯になったし、途中で調理をやめた味噌汁は再加熱してもなんだか不味かったけど、しっかり食べて、シャワーで冷や汗を流して、さっさと就寝しました。。。が、これは食あたりかな、それとも冷えかな? そこんとこは不明のまま終了。








8月10日
昨日は母方の従姉妹のご主人の一周忌の法事で一日中黒服。今日は雨の止み間を塗ってお墓掃除に。どちらも去年までだったら母も一緒に行ってたんだけど、最近は仏事も墓掃除もお任せされちゃってます。

一人で墓を掃除してお花を供え、片付けて、帰りにスーパーでいろいろ買い込んで…と思ってたけど、お盆価格っていうの?まぁ一段とお値段高くなってて、びっくりして、最低限の品物だけ買って帰ってきました。

日曜日はポイント10倍とか、店内で放送してましたが、ポイント10倍でも商品価格が高かったらちっともお得じゃないって考えちゃうんですが、そう思う のって、ポイ活ってヤツをしてないからなのかな? 例えば商品価格が普段の2割くらい高くなっててもポイント10倍ならお得なの? ポイ活上級者さん、教えてくださいな。








8月7日
モルヒネに匹敵する鎮痛効果があるのに、副作用がほとんどない鎮痛剤を京大が開発したってニュースを見た。それって緩和ケアを選択した人たち(今後選択しようとしている人たち含む)にとって朗報になるんじゃない?

父もそうだったけど、癌の末期は鎮痛剤使っても結構苦しそうだったんだよね。モルヒネは(詳しくは知らないけど)意識が混濁しちゃうみたいで、朦朧として いるみたいなんだけど、だからと言って痛みがないわけではないみたいで、痛みを感じつつ意識が低下していくみたいだなぁと思ってた。

マ、命の灯火が消える瞬間まで黎明な意識を持ち続けられることが、その人にとっていいことなのか、どうかは個人差があるだろうけど、痛みがないってことは いいことだと思うんだよね。叔母のように「なかなか簡単にはイケないもんだ」なんて苦しい息とともに言われたら付いてる者は辛いもの。

そもそも緩和ケアの一番の肝はペインコントロールなわけで、今の緩和ケアは痛みをコントロールできていないんじゃないのと、父と友人と叔母の緩和ケアに付 き添ったぽーにゃん@は感じておりましたので、その新薬に興味津々です。痛みを気にせず穏やかな気持ちのままイケる緩和ケアに期待します。








8月5日
お寺さんにお盆の塔婆を頼んだら、父の分だけなのに1万円だった。去年は5000円だったような気がしてたんだけど、勘違い?それとも値上がりした?

こんなこと言っちゃいけないんだろうけど(でも言っちゃう)、うちのお寺さんの住職は、普段の言動からして、徳があるとは言えないタイプなので、なんか良からぬことを企んでるんじゃないのって勘ぐってしまうのよね。

マ、そういう疑いの心を持つようなコッチの方が俗物ですってことなんでしょうけど。和尚に文句つけても面倒なだけだから、文句も何も言わずにお金を払ってきましたけど。年に数回だけとはいえ、お寺さんとの付き合いってヤツも面倒くさいわなぁ。








8月3日
やっちまいました。昨日の夕方、車を降りた時に急な土砂降りが来たからバタついたせいかもしれないけど、車のエンジンを切って、荷物を濡れないように家に運んだあと、そのままキーを挿しっぱなしにしたままで忘れちゃったみたいなんです。

夕方、スーパーに行こうとしたら車のキーが見つからなくて、あちこち探したあげく車に挿さった状態のキーを見つけたんだけど、その時点でキーをひねっても車はウンともスンとも言わず、、、はい、バッテリーあがりです。あ〜、こんなドジ初めて。

しかも近くのディーラー、少し前まで日曜営業してたんだけど、働き方改革のせいか、日曜休日に変わったばっかりなんだよね。念のため歩いて見に行ったけど、やっぱりシャッター下りてて人の気配はなし。仕方ないから家に戻ってJAFに連絡。

30 分後JAFが来てくれて、電源繋いでエンジン始動させてくれて、なんだかんだで2時間遅れで買い物に行って、30分遅れで晩御飯になりました。会員として 年会費払ってるからだけどさ、約45分の作業でしたが無料でした。ありがたいことです。(でも、隊員さんはつっけんどんでちょっと不愉快な人だった、これ は残念ポイント。)








8月1日
駅当番の時。ランチをゆっくり摂っている暇がないので、大抵の人はお弁当を持参しています。面倒なことが嫌いなぽーにゃん@もしょうがなく弁当らしき物を持参しています。

なんで「らしき物」というかというと、主食とおかずを詰めた所謂お弁当は、詰めるのもその後弁当箱を洗うのも面倒なので、具をたくさん挟みこんだ「サンドイッチ」か「お握らず」と豆乳か野菜ジュースというメニューでやり過ごしているからです。

そんなわけで今日はサンドイッチを持って行きました。キュウリのスライスとハムとチーズ、保冷剤を兼ねて冷食のハッシュドポテトを、マヨネーズを塗ったパンに挟み込んで、ラップできっちり目に抑え込んで出来上がりです。

今日の一工夫はマヨネースに山椒のしょうゆ漬け(去年つけたやつ)を刻んで混ぜ込んだ、山椒マヨネースを使ったところ。これがね、なかなか良かったんです よ。山椒の香りとピリッとした刺激がいいアクセントになっていて、いろいろ詰め込んだ具材のバランスを取ってくれてる感じ。

この山椒マヨネーズ、もしかしたら色々使い道あるかも。野菜用のディップとか、焼き魚に乗っけてみるとか、炒め物の仕上げに加えるとか、、、山椒のしょうゆ漬けはまだ瓶に半分くらい残っているから、使い切るまで色々試してみようかな(^O^)v














to top

to index


to next