22年1月の気まぐれしっぽ






<Subject:新年は雪かきから始まった・・・もう、雪降りすぎ!








1月30日
コロナ、なかなか沈静化しませんねぇ。岩手でも感染者数がどんどん増えて、ここ3日間は100人台で推移しています。ま、でも全国的に見たら少ない方ではあるんですけどね。

県独自の緊急事態宣言が出されて1週間。前の時ほどピリピリした雰囲気はないけど、飲食店さんにはもう影響が出ているみたいですね。

ぽーにゃん@の身近では、感染したっていう話は聞かないけど、市内でも教育関係あたりでクラスターが出ているらしいと言う噂はありますね。ただ、それがどこで発生しているのかという情報は聞こえてきません。

先週、LINEに県からのアンケートが来て、ご協力くださいってことだったので、お答えしたのですが、昨夜、アンケートによるあなたの感染リスク判定は「低」ですってお知らせがきました。

いやいや、アンケートにはそんな判定しますなんて説明なかったじゃん。勝手に判定されると、なんだか痛くもない腹を探られたみたいな、ちょっとした不快感があるんだけど、ま、お役所的には良かれと思ってやってるのかもしれないから、目くじらは立てずにおきましょうか?








1月28日
今年は白菜が豊作 なのかな? ありがたいことに、複数の方からたくさん頂いて、白菜三昧しています。白菜はね、新聞紙に包んでおけば、結構長いこと保存のきく野菜だからありがたいで す。みそ汁に入れても、おひたしにしてオカカかけても美味しいし、鍋はもちろん、炒め物にしてもいいし、八宝菜とかもイケるもんね。

で、今日はロールキャベツならぬ、ロール白菜を仕込みました。キャベツより白菜の方が柔らかくなる(ような気がする)ので、まとめて2回分くらい作っちゃえという勢いでσ(^_^;)

ベースは薄味のコンソメで煮込んでおいて、1食目は野菜ジュースを投入してトマト煮風に。2食目は牛乳を加えてミルク煮風に。。。の予定だったんだけど、 目を離した隙に、母がコンソメ味のまま食べてしまいました。。。しょうがないなぁ。。。目減りした分、カリフラワーとベーコンを追加投入して、なんとかミ ルク煮に。それなりに美味しくいただきました(*^_^*)








1月25日
中国語教室の仲間が、ひまわりの種を「おみやげ」と持ってきてくれました。なんでも中国では、こんな風にローストしたひまわりの種を上手にパッキパッキ割って、すごい勢いで食べるんですって。

ひまわりの種は食べたことあるけど、すごい勢いで次々食べるなんて人は見たことないから、どういう技を使っているのか知りたいと思ったけど、その方も「技」は知らないんですって。

A5サイズくらいの袋にぎゅーぎゅーに詰まっている感じのひまわりの種を小分けして、みんなで少し食べた後、残りはそれぞれお持ち帰りということに。

帰宅してから、すごい勢いで次々に食べる方法を模索してみたけど、割った殻で舌を挟んじゃったり、殻が砕けて実がグシャグシャになったりして上手くいきません。どうやったらすごい勢いで食べることができるのか、、、リスにでも聞いたらわかるだろうか?








1月23日
また岩手県独自の緊急事態宣言が出ちゃいました。

全国的に、ここ2週間くらいでコロナ感染が爆発してるし、岩手でも感染者数が増えているせいだと思いますが、県内ではまだ感染爆発とはいえないんじゃない?くらいの感染者数なんだよね、本当は。

これまでも、感染者数の累計だけ見れば、下から6番目だったし、ここ数日で福井、徳島に抜かれて、下から4番目になるくらい、他の都道府県に比べたら感染 者数の増加スピードは鈍いんだけど、県独自の緊急事態宣言出さざるを得ないというのは、やはり、医療体制が脆弱だからなんだろうなと思わざるを得ません ね。

「安心して病気にもなれないじゃん」という言い方は、皮肉っぽくてインパクトあるけど、「岩手では病気になったら安心して医療を受けることができない」っていうのが本音のところ、ですわ。








1月20日
知人が「国産レモン、いらない?」とメールをくれた。大きさもバラバラだし、見た目も悪いけど、という話だったけど「旅」してない分だけ安心かなと思って1kgくらい購入することに。

指定の場所に引き取りに行って連れ帰って、袋を開けると想像してた以上に大小様々で、皮の肌も荒れ放題だったんだけど、カットして食べてみたら、甘みが強くて、輸入物とは段違いの美味しさ!

我が家では普段から、揚げ物や焼き物に冷凍レモンを絞って頂くことが多いので、大小様々なレモンをクシ切りにしてアルミトレイに並べて冷凍し、数時間後、 保存袋に小分けして保存しました。これでしばらくは冷凍レモンを調達しなくてもいいし、揚げ物や焼き物を美味しく頂くことができます。








1月18日
外はとんでもない吹雪です。うわ〜、やだなぁと思いつつ丸まってたら寝てました。もういいかぁ、今日は、ヌクヌク&ダラダラ過ごそうかなぁ。

でも、丸まってコロコロしててもお腹は空くんだなぁ。というわけで、ひき肉とフライドオニオンを使って簡単ドライカレーもどきを作ってランチ。

スパイスは体を温めてくれるし、最近はまってるフライドオニオンを使うと簡単においしいカレーになるから、こんな時に最適なメニューだよなんて、食後に考えているうちにまた居眠りしてた。。。最近よく寝るなぁ。。。冬眠かな?








1月16日
昨日のトンガの大噴火による潮位変化(厳密に言うと津波とは違うらしい)警報が明け方に発表されてから、テレビがず〜っと警戒態勢の画面になっているので、夕方に解除されるまで妙に緊張した1日だった。

不思議だね、海に近いわけじゃないのに、テレビで「大変!大変!」って騒いでると、緊張してしまう・・・こういうのも群集心理っていうもんなんだろうか?煽動とか洗脳って、こういうレベルから始まるのかもね。

ところで、日本の警報・注意報は全て解除になったのに、トンガの被害状況が全く聞こえてこないんだけど。トンガの方々の状況も噴火の規模や大気圏に拡散した噴煙類の量、気象に与える影響なんか、もしかして、まだ何もわかってないのかな?

衛星写真(?)に映ってた噴火の様子を見れば、ただ事じゃなさそうなのは素人目にも明らかだよね。今、この瞬間も辛い思いしている人がいるんだろうなと思うだけで、何もできない現実が切ないんだけど、、、感傷的過ぎるかな。。。








1月14日
年末に約4ヶ月ぶりに感染者が出て、正月3日から毎日陽性者の確認が続いてる。予測はしていたけど、いよいよコロナ再燃かな。

正月で人の動きが大きくなったら、感染が拡大するだろうと、素人でも思うんだけど、それでも動きたい人が大勢いるってことだよね。事情は人それぞれだし、政府も経済活動を回さなきゃって思ってるのミエミエだから、結果、こうなるよね。

今回の感染拡大はどんな感じで推移するんだろう。できれば感染爆発とかじゃなくて、ジワジワ増えて、ある程度のところまで行ったら沈静化って風に・・・ならないか。多分、ドカン!と増えて、テンヤワンヤになる可能性ほうが高いんだろうなあ。








1月11日
総合診療科の定期 検査。先月やった内視鏡の結果、大腸には異常がないから、この不快症状の原因はなんだろうねという相談になるはずだったんだけど、診察室に入ってすぐに、 担当医に「過敏性腸症候群ってのもあるみたいだよ」とパソコンの画面を示された。「私もそれ検索で引っかかったから調べてみたんですが、ちょっと違う気が します」っていったら「そっかー」で終わり。

ドクターってば、患者と同じレベルまで降りてきて病気検討会しないでぇ(爆笑)と思いつつ、話題を変えて「最近ストレスフルなことが山積みなんですよ」な んて話を諸々して、もしかしてストレスのせいとかって考えられますかね?なんて言ってみたら「そうかもしれないね。じゃ、その辺り意識してちょっと様子見 ようか。」ということに。

ぽーにゃん@の担当医はフラットで何でも気軽に相談できる、とってもいいドクターだし、患者のいうことをしっかり受け止めてくれる人なんだけど、 今回に関しては ぽーにゃん@のいうこと、鵜呑みにし過ぎじゃないか?と思ったりしてる・・・この患者(=ぽーにゃん@)わがままな過ぎかな?








1月9日
最近は布団に入るとコテンと寝ちゃうので、寝つきが悪くて悩んじゃうってことはなくなったけど、寒くなると布団から出るのが辛くて、起きなくちゃと思っているうちに、二度寝しちゃうなんてことはたまにある。

で、ふと思ったんだけどさ、「眠らなきゃ」って思ってると眠れなくなって、「眠っちゃいけない」って思うと眠っちゃうって、そんな天邪鬼っぽい傾向 ないかしら?そんなへそ曲がりは ぽーにゃん@だけですかね?

昔、寝つきが悪かった時は、眠らなきゃと思えば思うほど寝付けなかったし、今朝みたいに時間に余裕があって、でも寒くて起きたくないなぁとか思ってる日は、起きなきゃとか思いつつ、気がついたら平気で10分くらい経ってて、ナンテコッタイ!って慌てたり、ここで眠っちゃいけないと思ってるのに寝ちゃったり・・・。

今朝、これ思いついて、なんだか妙に腑に落ちちゃってね。 「これアリじゃない!」と一人で盛り上がったのよ。いや、撮影とかで早起きしなくちゃって時は、ちゃんと起きるから、常にそうだというわけじゃないけど、 「寝なきゃ」とか「起きなきゃ」とか、自分にプレッシャーかけると、却って眠れなくなったり寝坊しちゃったりするんじゃないかしらって。違うかな?








1月6日
こ こ数日、またしても真冬日が続いてる。人は少しずつ慣れて来てる感じだけど、機械類はそんなにフレキシブルじゃないんだね、やっぱ。特に電池系は寒さに弱 い。例えばスマホの充電池は、寒いとめっちゃ減りが早いし、スマホ自体の作動のスピードも遅くなる。パソも立ち上がりに時間がかかるし、反応は遅くなる。 料理用のスケールも立ち上がりが悪くなるから、正確に計れているのか不安になる。

今日、もうひとつ、お前もか!って思ったのが車の鍵。キーレスエントリーだから、いつもは身につけた状態でいることが多いんだけど、撮影中だったので、寒 いところに放置してたのね。で、数時間後、車中に置いてた物が必要になって取りに行ったら、ドアが開かないの。キー側のボタンを押しても、ドア側のポタン を押しても、ウンともスンとも言わなくてさ。キーがめっちゃ冷たかったから、多分、キーレスの電池が消耗して動かないんだなと予想。しょうがないから、 ケースからキーだけを取り出して、ドアの鍵穴に差し込んで、何年か振りに手動でドアを開けたよ。この車、長いこと乗ってるけど、ドアを手動で開けたの初め てじゃないかなぁ。

数年前キーレスエントリーの反応が悪くなって電池交換した時、もし完全に動かなくなったらどうするのってディーラーさんに聞いて、鍵の取り出し方を教えて もらってて良かったなぁと思った次第。世の中、いろいろ便利になってるけど、寒冷地では便利が便利じゃないことになってしまう可能性があるんだよってこと を、メーカーはもっと気にしてほしいなぁ。。。少数意見だろうけど。








1月4日
昨冬は雪が多かったせいか、自分的に毎度おなじみの「粘膜の乾燥症状」が余り出なかったんだけど、今年は雪も降ってるけど、それ以上に大気の乾燥が強いらしく、乾燥症状が出てます。

今、特にひどいのは鼻粘膜の症状です。もう既に乾燥によるヒビ割れが始まっていて何だかなぁです。マスクを日常的につけているんだから、乾燥を防げそうなもんだけど、どういうわけか、今シーズンは症状がひどいんだよね。

これまでと、何が違うかといえば、去年まではシルク素材のマスクを愛用したたんだけど、コロナで不織布マスクが推奨されて、不織布素材じゃないと肩身が狭い状態になってるから、顔が痒くなったりするけど、我慢して不織布マスクを使用してるってことかな。

感覚的に感じる違いはね、シルクの時は感じなかったけど、不織布にしてから結露というか、マスクと皮膚の間に水滴がたまるよね。たまに不織布マスクが部分 的に濡れてる人も見かけるもんね。だから ぽーにゃん@だけでなく、他の人もこの「結露」的な状況を感じてるだろうなと思うんだけど。何だろうね、シルクの方が「呼気に含まれる水蒸気のコントロー ル」がうまいってことかな。

ま、因果関係はわからないし、何の根拠もないんだけど、
鼻粘膜の乾燥はマスクの違いも影響してるんじゃないかなぁとか、ちょっと思ってるんだなぁ。的外れかな?










1月2日
年 末から気温が低くて、ず〜〜〜っと真冬日が続いていて、朝なんて寒くて目が覚めちゃうし、暖房を入れてもなかなか部屋が暖まらないし、灯油もどんどん減っ ていくし、もう参っちゃうなぁと思ってた。でも今日は少し日差しもあって最高気温が+1度になって、ちょっと一息ついた感じ。屋根の雪も少しだけ融け出し たようで、ピチャポチャ雨だれの音がしてた。雪かきも最低限しかしてないんだけど、これなら少し解けてくれるかなぁ。

そういえば、昨シーズンは水道管の凍結が何度もあったので、水道屋さんと相談して、不凍線を思い切って全面的にリニューアルしたおかげで、今シーズンはこ の冷え込みでもなんとか凍結を免れている。ま、寒さの本番はこれからだから、まだなんとも言えないけど、このままうまいこと凍結せずに冬が越せるといい なぁ。













to top

to index



to next