地元の方言で何かひとつ挙げてくれと言われたら、私はまず「いづい」を挙げますね。何と言ってもこの言葉、生活に密着しているし、他の言葉に置き換えるのが難しいのです。 私が方言に興味を持ったキッカケもこの言葉からなのです。20年近く前、東京で「いづいを広める会」を勝手に作り、まわりの友人知人を巻き込んでいました(^◇^;) ちっとも浸透しなかったけど。 10年位前、初めてネットに繋がった私の初カキコは、ニフティのBBSで、「『いずい』知っている人いませんか?」でした。40件程レスを貰い、おぼろげながら見えて来た「いづい」の分布は《北海道から東北の太平洋側》。語形の種類は「えずい」「えんずい」「いずい」「いんずい」「いぜぇ」等。それから「ZU」の表記については「ず」と「づ」が半々で、思い入れの強い人程「づ」を用いる傾向がある事(もちろん私も「づ」を使ってしまいます(=^^=)) もう1つ、面白い傾向だと思ったのは、「いづい」を日常的に使っている人の中には、これを方言だと思っていない人が少なくないと言う事。それは標準語に「いづい」に当る適当な言葉がないので置き換えられないから、と言う側面もあるのだろうと思うですが、東京じゃ通じないよと言うと、とっても驚いた顔をします(^_^;) 「いづい」状態を、「いづい」と言う言葉を知らない人にどう説明するかについては、前述のレスの中に「僕はunfitと言う表現が一番fitしていると思います」というのがありました。なるほどネェと感心。でもunfitには「いづい」にある「ムズムズ感(?)」が足りないような気もします。 語源については「岩手方言の語源」(本堂寛著/熊谷印刷出版部)に「原形は「えずい」、語源は不明」となっているのですが、私個人の感では、原形は「いづい」で、居辛い(いづらい)の変化ではないかナァと思っています(根拠も出典もありません、単なる「感」です)。 目にゴミが入った時も、下着が「たごまって」いる時も、靴を左右逆に履いてしまった時も、座る位置がいつもと違ってしまった時も、じっと落ち着いて居るのが辛い状態・・・じゃありませんか? (これについては反論、ご意見、大歓迎です。メールでも、カキコでも待ってます。) うわさによると、近頃宮城県辺りで『「いづい」を広める会』(?)が活動をしているとか。どんな活動をしているのか興味津々のぽーにゃん@です。 |