ホームページ制作日記

〜2002年5月
 2001年9月下旬より、私が住んでる町にもフレッツサービスが始まる、ということで、これを気に僕もインターネットをしようと思った。今頃からなんてかなり遅いとは思ったけど、出来ないよりはマシかなということで、早速NTTにお申し込みをした。サービス関係は「116」にかければたいがい済む。しかし、あの対応の悪さはどうにかならんもんかねぇ・・・。サービス業のくせに。よくわかんないけど、INDSにでもしとけばいいか、なんて適当にやってしまったけど今思えば、なぜADSLにしなかったのかと後悔している。10月1日より料金が安くなるそうなのでその日から使えるようにたのんだ。
 もちろん、回線をINDSにしただけではインターネットは出来ない。プロバイダーに契約しなくては、ということで電気屋に行き資料集め。田舎なため全国展開しているプロバイダーを探したほうが早い。たいがい、ひと月1,980位か・・・さがせばもっと安いのあるだろうとは思うが、めんどくさいので1年間15.000の「TikiTiki]と契約する事にした(その当時はその値段だった、プランとか支払方法でもかわるでしょう)。DCをしていたので一応インターネットに接続できる、そこでHPから契約する。 すぐに、「TikiTiki」より書類が届く。ターミナルアダプターは先に来ていたので設定は済んである。書類を見ながら設定していく。PCを買って5年やっと我が家のインターネットエクスプローラーが動く、結構感動した。ついでにマイクロソフトにアクセスし使えそうなものをダウンロード。結構楽しかったりする。
 10月1日、家にフレッツがくる?日である。が、フレッツINDS専用のダイアル「1492」に設定、さぁ魅惑のフレッツワールドへ、木村拓哉の胸のボタンに手をかけボタンをおす・・・・あれ?つながらん!なんだ?わけわからん。そこで勝手に僕が師匠と思っている人に電話。色々聞いてはみたけどよくわからない、「午後5時をまわってからもう一度やってみれば」というアドバイスをもらう。で、5時過ぎたので再挑戦でもだめだった。すぐにNTTに電話・・・なんか手続きささってないとこ何とかぐだぐだと。一ヶ月も前に頼んであったのにもかかわらずなんじゃそりゃて感じだ。しかも、使えるようになるのに2週間ぐらいかかるとか。ほんとNTTて使えない、とつくづく思った。基本料金いっぱい持っててるくせに・・・たく。
 そんなこんなでフレッツが使えるようになったのは10月中旬。散々文句いったけど使えるようになればあまり気にしなくなる。用途のほとんどは「PSO」をやることに費やしている。いくらやっても2,800てのがいい。
 あるとき、友人がHP作っていることを知る。なんか悔しい気がした。これは負けられんと思い、早速HP制作ツール「HPビルダーver6を買ってくる。見出しをつくるが、内容が思いつかん。なにをしていいのかさっぱり・・・。そのまま月日は流れていく。あるときふっと気づく、そういえばイラスト描いてHPで公開してる人は沢山いる。だったら僕でも頑張れば何とかなるかなと考える。でも、画力が・・・ということでイラストを勉強することにし、ついでにそれをHPで逐一公開していこうということにした。

5月初旬
 内容を決めたとはいえ、それを待っているとかなり時間がかかるので何かしら他のことでHPを作ろうと思い、HPビジターのテキスト本を購入する。取り扱い説明書を読むより簡単で分かりやすい。見出しを作る、とその下にイラストが欲しくなる。なんかいいのがないかなと適当に書いてみる。一応サークルのマスコット的キャラはいるのでそいつにコスプレさせる。看板娘て感じで色々着せ替えたら面白いかも。出来たものを置いてプレビューを見てみる。ちょっと背景が欲しくなったので適当な写真と合成、まあこんなんでいいか。でもこれだけだとなんかなーと思い、画像をクリックすると彼女の部屋に行くようにしてみた。本にロールオーバーの説明が載っているので試してみる。ポインタがのると暗くなるようにしてみた。なんか面白い。これでなんか出来ないかなと考える。で、考えたのが扉があってポインタをのせると開いた状態の画像がでるようにしてみた。いい感じである。
 TikiTikiにHP利用の申請をする。3,4日後にならないと使用できないとか書いてあったが、申し込みした次の日には使えますというメールが来ていた。TikiTikiは、仕事がはやいと思った。とても良いことだ。というわけで今まで出来ている分をUPしてみようと思った。全然HPの形になってないけどまあいいか、どうせ誰も見に来ないから、ハッハッハッ!トップページとそこからリンクしている4ページ分サーバーに送ってみる・・・エラーがでた。よくわかんないけどもう一度やってみる。同じファイルでエラーがでる。色々いじってると、ファイル名を小文字に変換というのをみつける。その下に半角に変換というのもある。どうやら僕がつけたファイル名に問題があるのではと考え、それを試してみる。今度はうまくいったみたいだ,と思ったらまた別のファイルがエラーを起こす。怪しいと思うファイルすべての名前を直しリトライする。何とかすべてのファイルをサーバーに転送、でもってエクスプローラーで自分のページにジャンプしてみる。そこには自分のつくったHPのトップページがある。なんか、うれしくなってきた。とはいえこれからが大変なんだろうなー。

〜12月
 んーPSOはHP制作の敵だなあ^^;むちゃくちゃはまっちまったあw

12月中旬
 そろそろなんかやらんとまずいよなあ^^;もう、HPビルダーの使い方すらわすれてるよ・・・通信講座の方も途中で止まってるし。とにかくなんかやろう。PSOで知り合った人がうちのとことリンクしてくれるっていうし、年変わる前に少しでもやってしまおう。ねぇゲームしようよは文字のみなんで中身を少しでもつくっておこう。看板を描いてっと、しかし後なにしようか・・・^^;とりあえず今やってるゲームは、ほぼPSOだからまずはそれかな。そろそろ、修正版がでるし、いいタイミングかもねwそういえば自分のことも書いてないや、そこもやっとくか。あとは・・・う、ゼルダが僕をよんでる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・^^;

つづく