6月30日
仕事でお邪魔した、緑深い小高い丘の、いい風が吹いているところで、ウグイスが鳴いていたので、口笛で真似っこしてみたら、少し高い音で返事(?)がありました。
まさかと思ったけど、面白いので、今度はその音を真似っこして口笛を吹いてみました。なんと、もう一段高い音でお返事が・・・ぽーにゃん@の口笛は、これ以上高い音は出せません。参りました。
ウグイスって、鳴声の音程でコミュニケーションするのかな?真似っこしたらご迷惑だったかしら?とか思ったけど、ウグイスと歌比べ(?)したみたいで、微妙に面白い経験でした。
6月28日
車庫の入り口あたりに、マーガレットみたいな花が(毎年勝手に)咲いています。これが、とっても大輪で見事すぎるから、本当にマーガレットなんだろうかと疑問に思っていました。
たまたまネットでフランス菊という言葉を見つけたので、「フランス菊 マーガレット」で検索をかけたら、なんと、今までマーガレットだと思っていた花は全てフランス菊だと判明。びっくりぽん!(←もう、古い?)です。もちろん、うちのもフランス菊。
マーガレットって耐寒性もなく弱いので自生することは滅多にないんですって。花も茎も華奢で、葉は細く裂けている(コスモスの葉みたいな感じ?)んですって。。。ってことは、もしかして、ぽーにゃん@、本当のマーガレットを見たことがないかもしれない。
ウン十年、マーガレットだと思って見ていた道端の白い花はフランス菊だった!・・・結構衝撃ですσ(^_^;)
6月26日
今年、バジルの芽出しに失敗しちゃって、かろうじて一株育つかどうかって感じだったのね。そんな時、通りかかった産直で、売れ残りのバジル苗に30円という値札が付いていたので、ちょうどいいかもと思い、2株ゲットして定植しました。
ところがこのバジル、見た目が今まで育ててたものと、明らかに違うのですよ。葉っぱの形も違うし、茎や葉脈が紫色なの。で、調べてみたら、これはホーリーバジルっていう種類なんですって。
去年まで育ててたのはスイートバジルで、イタリア料理に使うハーブ。ホーリバジルはタイ料理に使うハーブなんですって。香りもね、ホーリーバジルの方が
シャープというか、強い感じ。そういえば、前にどこかで、本格的なガパオライスにはスイートバジルじゃないバジルを使うっていうのを聞いたことがある。そ
れがこのホーリーバジルってことなのかな?せっかくだから種も取って、来年も育てられる様にしてみようかな。
6月23日
スマホに、歩数計アプリっていうのをインストールしてみた。もちろん無料のやつね。それで、自分が毎日どれくらい歩いているのかチェックしてみようと思ったワケ。
だいたい1ヶ月経ったんだけど、平均3000歩ちょっとしか歩いていないってことがわかった。これって、やっぱ少ないんだよね。健康維持には1日8000
歩とか10000歩とか言うもんね。少なくても倍は歩かなきゃいかんのかぁ・・・とか思ったことは思ったけど、とりあえず今のところは散歩時間を作ったり
ジョギングに行ったりしようなんて計画はない。
じゃ、何のために歩数チェックしてんだよって突っ込まれそうだけど、それは、ほら、自分の現状を正しく把握するのが目的ってことでσ(^_^;) ま、意識することで、少しは多く歩く様になるんじゃないかと思うしね・・・甘い?
6月21日
今日は夏至なんだって。昼と夜が同じ長さ・・・で、明日からは昼が短くなるんだよね。これから暑くなるって時に、昼が短くなるからねって言われても、なんかピンとこないんだけど。
梅雨の真っ最中で天気悪いから、昼が長いって実感しにくかったしね。まぁ朝の4時前に空が明るくなってくるし、夕方6時でもきっちり明るいし・・・改めて考えれば、昼、長かったんだなぁって感じかな。
暗くなったら当たり前の様に部屋の電気つけちゃうから、日々の暮らしの中で日の出や日没をあまり意識しないけど、昔の人はもっとちゃんと感じてたんだろう
ね。うん、やっぱ、文明に毒されてるんだなぁ。。。文明批判する気はないけど、生きものとしての感性、鈍くなっている気はするね。そうだなぁ、せめて、夏
至とか、冬至とか、そんな時だけでもお日様の存在に注意を払うようにしようかな。
6月19日
山際の道を走っている時に目について、なんだろうと気になっている白い葉っぱがある。なんとなく、いろんな木に巻きついている蔓性の植物のような気もするんだけど・・・。とにかく、白い葉っぱが緑の中にバラバラ混じっているので、とっても目立つんだよね。
調べてみたら「またたび」らしい。またたびって、あの、ネコ大好き!なまたたび?って感じだったんだけど、細長いハート形の形といい、葉の色といい、分布といい、多分間違い無いみたい・・・今度、時間のある時に採取して確認してみようかな。
6月17日
スポットライトっていう映画を見ました。教会という巨大組織が隠蔽した「事件」を、慣習や権力の妨害に屈することなく、白日のもとに晒した新聞記者達の、実際にあった事件のドラマでした。
アカデミー賞の作品賞を取った作品とのことで、見応えのある作品でしたが、見ているうちに、今の日本にも、こんな風に骨のあるジャーナリストが必要だよ
ねぇと思ってしまいました。もちろんジャーナリストだけじゃなく、教育者も、政治家も、ちゃんとしたポリシーと正義感と持った人が現れて欲しいけどね。
6月15日
小ぶりで、ちょうどお手頃価格の新ニンニクが手に入ったので、今年も黒ニンニクを仕込みました。去年仕込んだのは、もう2個しか残っていないから、ちょうどいいタイミングです。
ここで告知しても、反響はないと思いますが、自家製黒ニンニクをご所望の方は、早めにご一報くださいませ (=^ェ^=)
6月12日
昨日、今日、暑い!外にいると汗が出る。背中や首に汗が流れるほど暑かった。
昔はそんなに気にならなかったんだけど、最近、顔にいっぱい汗をかく様になった気がする。だから、昨日今日みたいな日には、家に帰ると顔がしょっぱいような気がして、洗わずにいられなくなる。
帰宅して着替えたら、ジャブジャブと顔を水洗いして、やっと人心地ついた気になる。
そういえば昔は水で顔を洗って、気持ちいいなんて感じなかったんだけど、今は、水でジャブジャブ洗う行為自体を気持ちいいと感じている気がする。こういうのも嗜好の変化っていうのかな?・・・野生化してる?
6月10日
語り部の会、無事終了。夜のNHK盛岡のニュースに出たんですって・・・見てないから「他人事」なんですけど。
近頃は毎回5〜60人の観客がいらっしゃるけど、ちょっと前までは30人も集まれば良い方って感じだったんですって。世の中的に語り部とか読み聞かせとか
が注目されてるからでしょうが、人が多く来てくださる様になったら、それ相当にクオリティあげなくちゃいかんよねぇ。自己満で終わらない様に、精進しなく
ちゃ!です。
6月7日
この春、安売りしてた布団カバーを「掘り出し物だ!」と思ってストックとして購入。
さっき使おうとして袋から出したら、手触りが!(◎_◎;)・・・なんとポリエステルでした。布団カバーにコットン以外のものがあるなんて、ぽーにゃん@
の辞書には載ってない!でも、シャクだからカバーリングしてみたけど、安眠できるかしら?(デリケートなわけじゃないのよ、ポリエステルってチュルチュル
してるから、寝具が逃げちゃうんじゃないかと心配してるの)
「安物買いの銭失い」になりそうな予感( T_T)
6月5日
ガイドの会が定期的に開催している「語り部の会」が6月10日(金)にあります。方言で地元の伝承や昔話を語ります。ぽーにゃん@も参加させてもらっていますが、なにせネイティブ方言スピーカーじゃないもんだから、なかなか大変です。
方言ってね、たぶん共鳴が違っているんだろうと思うんだけど、なかなかそこまで習熟できなくてね、なんか違うなぁって感じから抜け出せません。しかも、
ぽーにゃん@語り部としては元気が良すぎる(声量がありすぎる)し、表情や声色が無意識に変わってしまったりするので、語り部というよりは落語ちっくに
なってしまいます。そんなこんなで悪戦苦闘ですが、もし、お時間があったら聞きに来て欲しいなぁと思っています。詳しくはこちらをご覧ください。
6月3日
ク
レソンを育てたいと、去年やってみたんだけど、芽出しはできるものの、定植すると成長が止まってしまって枯れちゃいました。もともと小川の浅瀬とか、水の
流れているところで育つヤツだからねぇ、、、じゃ、いっそのこと水耕栽培でどうだ?と思いつきまして、今年、窓辺でクレソン育ててます。
100奄ナかったおろし器の受け皿に水を入れ、おろし金(プラだけど)にナイロンたわしを敷いて、種を蒔きました。今では受け皿いっぱいに白い根が充満(?)して、草丈は10センチ前後になっています。
もう何度か収穫して食べていますが、環境が環境だから、ちょっと硬くなってしまいます。でもね、味はちゃんとクレソンなの (=^ェ^=) まだまだ増えていきそうなので、一度にたくさんは食べられませんが、長〜く楽しめそうな感じです。
あ、そうそう、一緒にリーフレタスも水耕栽培しています。こちらも順調で、週に1回くらい、葉っぱ2枚程度「採れたての味」を楽しんでいます(*^_^*)
6月1日
ちょっとだけ野菜作りを始めたのは8年も前になるんだよねぇ。楽しんではいたけど、たいして成果は上がらず、そのうち地震になったり、癌になったりして、、、
手は掛けられなくなったけど、一度土いじりを始めちゃうと、不思議なもので、春になると何かやりたくてウズウズするみたい。それで、あまり手入れのいらないハーブを、なんとなく植えたのが(たぶん)4年くらい前。
ハーブなんて雑草みたいなもんだから、適当にやってればグングン育つんでしょ、なんてタカをくくっていたら、そんなに簡単なことではなくて、1年草は苗作
りをしっかりしないとすぐ枯れちゃうし、宿根草はちゃんと根付くまでの2〜3年は大事にしてあげないとくじけてしまうみたい。
ま、いくつかの(たくさんの?)、失敗の末、今年はいろんなハーブが元気に育っています。元気すぎて使い切れないほどなので、逆に困っていますがσ(^_^;)
ハーブって、色々利用法があって、奥が深いみたいなので、これからも、無理なく、楽しくハーブと付き合っていこうかなと思っています。
to index